・ひじきごはん
・はっこう乳
・スタミナ汁
・白身魚のホイル包み
・フルーツゼリー
開催日時 | 会場 | 参加人数 | 当日の様子 | |
---|---|---|---|---|
1 | 7月21日(木) | 西部ふれあいセンター | 2組4人 | 当日の様子を見る |
2 | 7月22日(金) | 西部ふれあいセンター | 3組8人 | 当日の様子を見る |
3 | 7月26日(火) | 東部調理場 | 3組9人 | 当日の様子を見る |
4 | 7月27日(水) | 東部調理場 | 4組9人 | 当日の様子を見る |
5 | 8月3日(水) | 西部ふれあいセンター | 3組7人 | 当日の様子を見る |
6 | 8月4日(木) | 西部ふれあいセンター | 3組8人 | 当日の様子を見る |
※料理中は、熱湯・火・油・包丁などでけがをしないように気をつけましょう!
※汚れた手で作ったり、料理中にけがをしたら、どんなごちそうもだいなしです。
「清潔」と「安全」は楽しく料理をするための基本です。
包丁を持つときは、きき手で柄をしっかり握り、反対の手は、猫の手のように指先をまげて、材料をおさえて切ります。まな板に向かってまっすぐに立ち、包丁を持つ手と同じ側の足をすこし引きます。
クイズ1の答え・・・AとB(A:一般的な持ち方、B:繊細な作業をする場合の持ち方)
クイズ2の答え・・・A
※ 米は匂いを吸収しやすいので、最初に10秒くらいひとかきして水をすてます。手早くすすぐと、
ぬか臭さがつくのを防ぐことができます。
※ いつまでも研いでいると、米が割れたり、水をどんどん吸って米の表面が溶け出して味が
わるくなります。米には、「うるち米」と「もち米」があります。一般に「ごはん」として食べられて
いる米は、「うるち米」です。「うるち米」のもみ殻を取り除いたものを「玄米」といいます。
精米の方法で、「五分づき米」、「七分づき米」、胚芽だけを残したものを「胚芽米」、
玄米を完全に精米して皮やぬかを取り除いたものを「白米」といいます。
今回食べた「ごはん」は「白米」です。